チーク無垢材と、チーク古木材(自然杢の凹凸)の写真を比較して撮影してみました |
![]() |
![]() |
写真@ チーク無垢材 写真A チーク古木材(自然杢凹凸) チーク材とチーク古木材の違いを分かり易くする為に記載してみました。 (新材と古木の違いが良く分かります) @枚目のチーク材は、引出しの中や、棚板、裏板などに使われている事が多いです。 A枚目のチーク古木材は、凸凹しているのが写真でも良く分かると思います。 長い年月に渡り、風雨など自然に晒されて、このような杢目が浮き出て来ます。大変綺麗です。 |
凹凸を分かり易くする為に、斜めから撮影してみました |
![]() |
![]() |
写真D チーク無垢材 写真E チーク古木材(自然杢凹凸) |
チーク古木の一枚板(板厚約5センチ)の天板をアップで撮影してみました |
![]() |
![]() |
![]() 写真G 写真H 写真I アップで撮影すると、自然杢の美しさがお分かり頂けると思います。 日光や雨に非常に強いチーク材だからこそ、時代を経てこの様な自然美溢れる綺麗な杢が出来たのでしょう。 貴重品です! |